2007.06.21 (Thu)
今が盛りと咲く花、といえば『紫陽花』ですね。
先日、なんたってコーギーのなんた君のお家の庭に、立派な紫陽花がある・・・という記事がありました。←6月18日の記事 『アジサイ』
なんた家の庭にある紫陽花ほどデカくはありませんが、アタシの実家のお隣の家の紫陽花もなかなかの大きさなんです。
こんな感じ↓

この大きさの紫陽花が6・7株、道路に沿って植わっているのです。
えええ、そりゃあもう、壮観ですヨ。
コレは何の花でしょうか?

華道 なんかやってるクセに花には疎いアタシです(;^_^A アセアセ・・・
そうそう。
田んぼの苗はどうなったかといえば・・・

以前の記事 『早苗』 と比べると、わっさわっさしてきてますね。
美味しいお米になるのは9月です。
コチラは青シソ。

そろそろ食べられそうな大きさになってきました。
去年は病気で全滅したので、今年は病気にならないうちに食べたいと思います
・・・って、フツーは<病気にならないように気をつけたいと思います>でしょうがっ!
食い意地のはった飼い主にメタボクリ~ック!
↓↓元気良くお願いします

↓↓ファイト~!いっぱ~つ!!

先日、なんたってコーギーのなんた君のお家の庭に、立派な紫陽花がある・・・という記事がありました。←6月18日の記事 『アジサイ』
なんた家の庭にある紫陽花ほどデカくはありませんが、アタシの実家のお隣の家の紫陽花もなかなかの大きさなんです。
こんな感じ↓

この大きさの紫陽花が6・7株、道路に沿って植わっているのです。
えええ、そりゃあもう、壮観ですヨ。
コレは何の花でしょうか?

華道 なんかやってるクセに花には疎いアタシです(;^_^A アセアセ・・・
そうそう。
田んぼの苗はどうなったかといえば・・・

以前の記事 『早苗』 と比べると、わっさわっさしてきてますね。
美味しいお米になるのは9月です。
コチラは青シソ。

そろそろ食べられそうな大きさになってきました。
去年は病気で全滅したので、今年は病気にならないうちに食べたいと思います
・・・って、フツーは<病気にならないように気をつけたいと思います>でしょうがっ!
食い意地のはった飼い主にメタボクリ~ック!
↓↓元気良くお願いします

↓↓ファイト~!いっぱ~つ!!

スポンサーサイト
自然が素敵なところですね。
クースは自然大好きなのでボニーちゃんうらやましがっています。
クースは自然大好きなのでボニーちゃんうらやましがっています。
なんママ様
お隣のおじいさんに確認した所、特に剪定はしていないそうです。
謎の花・・・ムスメさんは水中花にしたかったのかな?
でもメダカが全滅って、毒でもあるのでしょうか?
しそは今晩てんぷらにして食べる予定です(笑)
クースママ様
これでも最寄り駅には新幹線が止まるんです。
新幹線の色は<緑>ですけど。
自然が自然だけに困った事にもなります・・・。
お隣のおじいさんに確認した所、特に剪定はしていないそうです。
謎の花・・・ムスメさんは水中花にしたかったのかな?
でもメダカが全滅って、毒でもあるのでしょうか?
しそは今晩てんぷらにして食べる予定です(笑)
クースママ様
これでも最寄り駅には新幹線が止まるんです。
新幹線の色は<緑>ですけど。
自然が自然だけに困った事にもなります・・・。
なお |
2007.06.23(土) 02:13 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ウチのは葉っぱばかり、花が少ないのでつまらないです。
剪定すればこんな風に綺麗なアジサイになるんでしょうか・・・。
それと、しゃがんだ息子ちゃんとボニーちゃんの写真に写っている花、ウチの近所の土手に沢山咲いています。
名前は私も知らないのですが、いつかメダカの水槽に植えてみたらメダカが全滅してしまった
何でメダカの水槽に植えようと思ったのやら・・・ムスメよ・・・。
青ジソ、おいしそうですね。
仰るとおり、はやく食べてしまう方が良いと私も思います(笑)